地味で地道なはてなブログ

ダイアリー「地味で地道な」から引っ越しました。

Webデベロッパの祭典@秋葉原【A-1】どうするデベロッパ!?2009年プログラミング大展望(前編)

ああ、やっとかける・・・
とりあえず途中まで!

Webデベロッパの祭典@秋葉原
http://www.pasonatech.co.jp/10th/event/dev_fest/tokyo.jsp

id:dankogaiによる、
A-1セッション詳細
http://www.pasonatech.co.jp/event/index.jsp?no=1156

当該セッションのまとめはこちらのほうが読みやすかろう。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/09/dan.html
 
しかして私はこれでは情報が足りないので、みたまま聴いたままに主観的にかく。
 
(Aud.)は参加者。
このセッションは参加者の発言を求めるシーンがひじょうに多かったので。
(dan)はダンコーガイね。

お題

セッションのお題をもらった。
「2008年は言語だけでなく様々な技術が注目されました。2009年はどんなトレンドになるのでしょうか」

トレンドというと

こうかーーー?!

#編者注:

株式でトレンドという場合は、株価の長期的な変動の方向という意味です。英語では trend です。意味は「向き、流行、傾向」。

http://www.kyj-kyj.info/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89.htm

それとも

こうかーーーーーー?!
#と、芸術的に落ちていく大企業の株価のYoutubeのmovieを出そうとしたが、途中でかたまってみられず
#Bank of America,GM,Microsoft,Warner等。あとで自分でも探してみたけどみつけられなかった

Forget it.

耳で聴いても目で見ても、どうみても下がってる。
だから、
Forget it.
とりあえず忘れておいといて。
話せば話すほど暗くなるから、ちょっと忘れてほしい。

ここからは、インタラクティブにする

質問開始。
今年は自分の給料が上がると思っている人
数名。1%
今年は自分の給料が同じ位だと思っている人
7割*1
今年は自分の給料がダメダメだと思っている人
3割くらい

皆さんは、世間の「トレンド」よりは絶対いい
世間、全体に比べればずっといい。
これはひとついいニュースだ。

しかし。

質問2・顧客について
今年は自分の顧客の売上が伸びると思っている人
数名。ゼロではないけど
今年は自分の顧客の売上が同じ位だと思っている人
少し*2
今年は自分の顧客の売上が落ちるだと思っている人
多数

自分の給料の源泉は自分以外の誰か
顧客の売上がおちるのなら、自分の給料も下がるはず

「20%ルール」

ここからが本題。

質問3・20%ルールをきいたことがある人?

→(Aud.1)全体の20%が80%の利益を得る
それも有名。
では限定しよう。Googleの20%ルールを聴いたことのある人?
→(Aud.2)8割は仕事して、2割は自分の好きなこと、研究にあてる
そのとおり。
しかし、私にいわせれば、Googleは間違ってる。

真の20%ルールとは

ダンコーガイの20%ルールとは
全ての時間のうちの20%ですべてのサラリーをかせぐ

世間は前述のチャートの通りに落ちていってる
だから、
Step trying to make more.
これまでの10年・・・もっと作る、もっとサービスする
これからは、Learn to live on less.
より少ないリソースで稼ぐ

株価、経済状況について

日経平均株価
いっとき、1万6千までいった
いまは8000円に届いていない
経済の半分はなくなっちゃった?→そんなことはない
 

では、なにがなくなっていないのかを考える

たとえばGoogle
様々なサービスはほとんどがタダ。Gmailとかも

質問4・経済がクラッシュしてから、有料になったwebサービスを思い出ますか?

(Aud.)アバターが有料化されたサービスがあるときいた
#これのことかな。
#「「サイト存続のため、アバター買って」 カフェスタが異例の呼び掛け
#http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/09/news072.html
→(dan)そのサービスのユーザですか?
→(Aud.)違います

質問5・経済がクラッシュしてから、自分がユーザだったwebサービスがなくなった人はいますか?

→いなかった

この10年におけるいろんな技術、サービス
例)PHPは10年前はすでにあった
なんで覚えているかというと、PHP3とPerlで、名前空間Apacheで衝突して、修正依頼がきたから
JavaScript・・・以前はクソ言語とかいわれてた。
プロからは嫌われていた。
→今日では大人気*3
 
なくなったものはあるか?→ない
失われた10年」→失われてなんかいない

晴耕雨読

再確認しよう。
失われた10年*4*5
なくなるものもたしかにある
株価、ものの値段はたしかに下がる。
しかし、一度確立された知恵はなくならない!*6

10年積み上げられてきた知恵はなくならない
さっき、「トレンドのことは忘れろ」といった
大事なのはトレンドじゃない
何か上がったり下がったりするものは、あがっても必ず下がるときが来る
何か特定のものにしがみついていると、一緒におちる
だが、知恵はなくならない。

皆さんが2009年にやるべきこと

トレンドを追いかけないこと

ストックマーケットと一緒になると、株価が落ちた時一緒に落ちる
なくならないものを追いかけよう
だから「晴耕雨読

去年まで
「晴耕」
厳密には2004-2008の間。お金になる仕事をしてその場でリターンをもらう
今年から
「雨読」
何をやったらもうかるかについてはとりあえず措く

晴耕:雨読=20%:80%
喰うに困らないように20%働いて、あまった時間を知恵を使うのに使う

学習について

質問6・今年、新しい言語を覚えたい人
PHP
少ない
Ruby
多い
Haskell
ちょっといる
Python
あんまりいない
質問7・それ以外の言語を学びたいと思っている人は?

(Aud.)回答一覧は以下の通り

  1. Skin
  2. アセンブラ→組み込みをやりたいから
  3. emacs,Lisp
  4. ActionScript

→これらには共通点がある
それぞれの言語ができたのはいつか?
例)
Scheme:40年前
アセンブラ:60年以上前
PHPは前述の通り10年前にはもうあった。Rubyもバブルはじけてからできた
※ASは新しいけども

新しいことを覚えるにあたり、覚える言語そのものは新しくなくていい
質問8・今年、英語を学びたいと思っている人は?

→たくさんいる
英語は何歳ですか?
※外国語の中では英語はまだ若いほう。ゲルマン方言から分岐してから千年くらいしか経ってない

質問9・今年、日本語を学びたいと思っている人は?

→あまりいなかった

質問10・今年、中国語を学びたいと思っている人は?

→ちょっといる

学びなおすのは、新しい物事である必要はない

むしろ、古くから生き残っている言語、やり方を学ぶべき
"I feel, you feel maybe."
こういった時代にはそうするのがよいと私は思うし、あなたがたも多分そうだと思っている

質問11・あらたに学びなおすのはなぜ?

Aud.の回答一覧

  1. 原語でリファレンスを読みたい*7
  2. コミュに参加してみたい
  3. 会社の中で、英語がダメだとできない仕事がでてきたから

→これらも共通点がある。
なんだと思う?なぜ英語を学びなおしたいか?
→(Aud.)やりたいことを実現するために必要だから?*8
→(dan)それもたしかにそう。
 
だが、私はこう思う。
「それを使って新たに何かを学ぶため」
学ぶこと自体は目的ではない

こういう時代、何を学ぶべきか

晴耕雨読」に話を戻すと、
景気がいいときには、腰を据えて学ぶ時間はあんまりない
はじめから(仕事に)とびこんでいた
共通項をおさえてないと、たとえ学ぶべきとわかっていても、忙しいからやらない
今日やって明日使えるようなことをやるしかなかった
 
不景気→仕事こない→技術を学ぶ絶好のチャンス
今までできなかった、根本的な技術を学ぶ絶好のチャンスである
トレンドを追っていたら絶対に学べないものを学ぶチャンスだ
 

質問12・もし、月曜には失業するとしたら何を学ぶか?*9

※この日は土曜日。週明けから失業するとしたらどうする、という質問

  1. トレンドを追う
    →(dan)コケるよ?
  2. 英語を学ぼうと思う。どうやって学ぶかから考える。お金がないから、メディアで勉強する
  3. 友達のつてをたどる
    →(dan)パソナは?→(Aud.)それもあるかも
  4. とりあえず、資格をとるための勉強をする
    →(dan)なにを?
    →(Aud.)Java

→これらの共通点
「なんにも考えてない」
くびになったときのことを考えていない*10
不況であわてる人は、予めくびになる事態を想定していないことが多い
なぜそう言い切れるか?
少なくとも経済の「トレンド」は半分しかない
その中で、自分はくびにならないと思っているほうがおかしい
 
さらにつきつめよう。

質問13
月曜にはオレ死んでるよと思う人
ゼロ
1年後には〃
ゼロ
10年後には〃
ゼロ
100年後には〃
全員

人はみないつか必ず死ぬ。その日は絶対来る
物事には終りがある
仕事程度のものは、今日、あるいは週明けには終わってもおかしくない
今は、そういうのを考えるよい機会
 
とりあえずここまで。続きは
http://d.hatena.ne.jp/y2_naranja/20090502/

*1:私はここで手を挙げた

*2:私はここで手を挙げた

*3:とくに日本での人気が高いそうな。これはA-5のパネルディスカッションにて言及あり

*4:15年という人もいう

*5:25年という人もいる

*6:Matzが札幌での同タイトルのセッションで言ってた。Rubyはその「失われた10年」に作られたと。そのときだからこそ作られたのだと

*7:これを答えたのは私

*8:これも私

*9:私ならC#やるなあ、と思って聴いていた。VBに似てるからすぐできるし、仕事多くて単価高いから。現在実行中

*10:そうだろうなー。みんな、会社辞めたことない人たちだったのかも