地味で地道なはてなブログ

ダイアリー「地味で地道な」から引っ越しました。

Webデベロッパの祭典@秋葉原【A-1】どうするデベロッパ!?2009年プログラミング大展望(後編)

間開きすぎ(汗)
前編はこちら

Webデベロッパの祭典@秋葉原
http://www.pasonatech.co.jp/10th/event/dev_fest/tokyo.jsp

id:dankogaiによる、
A-1セッション詳細
http://www.pasonatech.co.jp/event/index.jsp?no=1156

当該セッションのまとめはこちらのほうが読みやすかろう。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/09/dan.html
 
(Aud.)は参加者。
このセッションは参加者の発言を求めるシーンがひじょうに多かったので。
(dan)はダンコーガイね。

後編

今の仕事に就いてなかったころ
たとえば
子供の頃→自分がプログラマになることを想定していたか?→いない

質問14 それ以外で、子供のころになりたかった職業は?
  • (Aud.1)教師になりたかった→今はプログラマ
  • (Aud.2)本屋さんになりたかった
  • (Aud.3)漫画家になりたかった→今はレコーディングエンジニア
  • (Aud.4)パイロットになりたかった

 
答えは多様
さて、設問に戻ろう

質問15
エンジニアになって後悔している人は?
ゼロ
エンジニアになってよかったと思っている人は?
半分くらい

(さっき、子供の頃になりたかった職業をたずねた人へ)

  • (Aud.1)教師になりたかった→今はプログラマ
    • なぜ、後悔していないのか?
      →なってみたら仕事が楽しかった
  • (Aud.3)漫画家になりたかった→今はレコーディングエンジニア
    • もとから、ものを作ることに携わるのが好きだった。
      (ものを作るという意味では)それは今も変わっていない

 
それぞれ、理由はいくつもあると思う
ひとつ言えること
ソフトウェアエンジニア、プログラマ
潜在的には何にでもなれる仕事
ex.

パイロット
オートパイロットを作るのはエンジニア
教師
たくさんやらなくてはならないことがある
やり方を教えるというのはエンジニアもやること

 
教師であり、職人であり、かつては物事を操縦していた人のために、代わって操縦ができる
万能であり最強
トランプでいうならジョーカー、なんにでもなれる最強の札

ただし、どんな札になれるといっても、学ばなければ何にもなれない
→このへんの話は来月出る本に出ている*1

まとめに入る

Future? Is there?
未来もこのまま下がりっぱなしなのか
そもそも存在するのか?

質問16 未来はどうなっていると思う?(open question)
  • (Aud.1)相変わらず、たくさん問題がある
  • (Aud.2)資源の奪い合い
  • (Aud.3)もっと混沌としてくる
  • (Aud.4)もっと楽しくなる

→僕にいわせると、ちょっと甘い
この質問はひっかけ問題だった

The best way to predict the future is to invent it.
http://www.smalltalk.org/alankay.html

wikipedia:アラン・ケイの言葉

未来はこう「なる」→トレンドフォロワー
未来はこう「する」→トレンドセッター
 
皆さん*2にはトレンドセッターとしての力がある
そう「する」べきもののはず

ではもう一度質問

質問17 未来をどうしたい?
  • (Aud.1)裕福でありたい
  • (Aud.2)戦争をなくしたい
  • (Aud.3)楽しく生活できればいい
  • (Aud.4)旅行でもなんでも、楽しめるようにしていきたい

 
→がっかりした
何が裕福かわからない
何が楽しいかわからない
皆さんの定義(「裕福」「楽しい」)が私にはわからない

質問18
ダンコーガイが裕福だと思う人ー
多数
ダンコーガイが裕福だと思わない人ー
ちょっといた

→(思わない人へ)なんで?

  • (Aud.1)知識があればあるほど、いろんなことを知ってしまうので、裕福とはいえない?
  • (Aud.2)お金をもっているのに*3十分裕福ではない


→どちらも正しいけど、それ以上に、明日もあさっても10年先も生きるつもり

だから、未来の私からみて現在の私が裕福に見えることほど裕福でないことはない。
しかしお金ベースでは、必ずしも続かない。

昨日より今日、今日より明日、できなかったことができるようになれば、絶対に貧乏にはならない


何をどうするかを考える前に、
何が、どうなるかという考え方ではどうにもならない
何をどうしたいのかがあって初めて学習する、学ぶ
 
みんながどうしたいのかは知らない
どう「なる」と考えると、変わらないか、より悪くなる
 
それさえわかれば、「晴耕雨読」ができる

こう質問されたとしよう

私は楽しくやっているか?→Yes!

でも、まだまだ学べることがいくらでも残っているから、裕福でないから楽しい

質疑応答

Q.ソフトが様々なものをシステム化して、人にかわってシステムが動くようになると、人は職を失うのか?

→A.どんどん仕事を奪うべきだと思う
「働かざる者喰うべからず」なんて誰が決めたのか?
今、人がやっていることは、十分に必要なものを作れないから人間が働いている
作る能力が足りないから20:80にできない→80:20(Googleのやり方)になる
作ることが特別とかありがたいことではなくなる。なくなりたい

Q.速読で感情移入できる?*4

→A.感情移入したいものはゆっくり読む
ノンフィクションは速く読める方がいい本
フィクションはゆっくり読める方がいい本
だと思っている
つねに全ての本を速読で読んでいるわけではない

Q.今年、学ぼうと思っていることは?*5

→A.今まで学んできたことを共有する方法を学びたい
あと、今みたいに、スピーチをもっと具体的にすらすらとできるようにしたい

Q.どうにか「する」と全員が考えると衝突が起こると思うのですが・・・

→A.それも「どうにかする」
「なる」ではなく「する」の先はあまり考えない
衝突するならするべき
人間はそこまで賢くない。賢ければ、「なる」と「する」はイコールになっているはず
今から考えても意味ない。衝突したときに考える
どう「なる」かは考えないとだけど、あまり考えないほうがいい

「失業するとしたら、月曜からどうする?」*6の模範解答は?

→自分にとっては毎日が日曜日で月曜日
失業より、仕事がこなくなるとか、すでに納品したものが入金されないとか、
そのときどうしよう?とは考えている
 
こんなことをいうと怒られるかもしれないが、
失業を心配しなくてはならない人が、ちょっとうらやましい
 
自分はすでに失業している

*1:小飼弾の 「仕組み」進化論

*2:プログラマ

*3:「いやー減りましたー。さっきのグラフの通りです(笑)」

*4:good question.きいてて、いい質問だと思った

*5:これもいい質問だったなー

*6:質問12